一創塾での学びや氣づきをわかち愛う公式ブログです
by issoujuku
カテゴリ
全体はじめに
日程/費用/会場
一創塾レポート
塾長わかち愛ワンダフルワールド
ブログ開設日誌
リンク集
塾生の活動紹介
ご縁プロジェクト
未分類
メモ帳

■一創塾とは
次の世を共に創る仲間つくり、また、仲間が集まり新しいことを創造していくコミュニティを目的とした塾です。
■リンク集
☆片岡航也の喜積の道のり☆
Jinの家
バーナードの「サロンるぽ」
ゆんきちのブログ
以前の記事
2015年 07月2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
最新のトラックバック
ホームページ(WEB)、.. |
from 最新お得情報 |
最新の記事
2015年07月度 一創塾レ.. |
at 2015-07-12 18:09 |
2015年06月度 一創塾レ.. |
at 2015-06-21 16:52 |
2015年05月度 一創塾レ.. |
at 2015-05-17 16:01 |
2015年04月度 一創塾レ.. |
at 2015-04-19 16:49 |
2015年03月度 一創塾レ.. |
at 2015-03-29 16:08 |
2015年02月度 一創塾レ.. |
at 2015-02-15 17:06 |
2015年01月度 一創塾レ.. |
at 2015-01-18 17:24 |
2014年12月度 一創塾レ.. |
at 2014-12-20 17:51 |
2014年12月度 一創塾レ.. |
at 2014-12-20 17:51 |
2014年11月度 一創塾レ.. |
at 2014-11-15 17:29 |
検索
タグ
一創塾レポート(103)ワンダフルワールド(76)
よろしく膳(42)
ブログ開設日誌(35)
よろしく堂(18)
ご縁プロジェクト(17)
ピース(12)
お品描き(11)
塾生の活動紹介(9)
出口美容室(6)
大感謝祭(6)
写真(5)
リフレ飯田堂(4)
わかち愛膳(4)
費用/日程/会場(4)
はじめに(3)
ロックバンドおかん(3)
深澤要一(3)
大望年会(3)
バナー画像(2)
その他のジャンル
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
日程/会場/費用(2012年)
遅くなりましたが、2012年の年間スケジュールをお知らせします。
◆2012年 年間スケジュール
1月 7日(土)済み
2月 4日(土)済み
3月 3日(土)済み
4月 7日(土)済み
5月12日(土)済み
6月 2日(土)済み
7月 7日(土)済み
8月 5日(日)済み
9月 8日(土)済み
10月 6日(土)済み
11月 3日(土)済み
12月 8日(土)
◆時間・・・・・12:30〜17:00
(17:30〜18:30 懇親会(よろしく膳))
◆会場 一創塾------「成増南振興会館(コスモホール)」
東京都板橋区成増1ー28ー20
(有楽町線地下鉄成増駅A4出口より徒歩1分)
よろしく膳---「よろしく堂」
東京都板橋区成増1−1−11−601
(有楽町線地下鉄成増駅A4出口より徒歩3分)
◆参加費 年会費 :10,000縁
月々参加費 : 3,000縁
※懇親会(よろしく膳)費用は別途800円です
スポットでの参加費: 3、500縁
(但し3回まで) スポット参加の回数制限をなくしました。
※懇親会(よろしく膳)費用は別途800円です
◆年塾生特典
・豪華特典あり♪(2012年度は、サーキュエッセンスを進呈)
◆2012年 年間スケジュール
12月 8日(土)
◆時間・・・・・12:30〜17:00
(17:30〜18:30 懇親会(よろしく膳))
◆会場 一創塾------「成増南振興会館(コスモホール)」
東京都板橋区成増1ー28ー20
(有楽町線地下鉄成増駅A4出口より徒歩1分)
よろしく膳---「よろしく堂」
東京都板橋区成増1−1−11−601
(有楽町線地下鉄成増駅A4出口より徒歩3分)
◆参加費 年会費 :10,000縁
月々参加費 : 3,000縁
※懇親会(よろしく膳)費用は別途800円です
スポットでの参加費: 3、500縁
※懇親会(よろしく膳)費用は別途800円です
◆年塾生特典
・豪華特典あり♪(2012年度は、サーキュエッセンスを進呈)
▲
by issoujuku
| 2012-05-27 16:35
| 日程/費用/会場
69867縁の感謝
今年3月に「ご縁プロジェクト」で集まった、多くのご縁金を「子供たちを放射能から守る福島ネットワーク」さんに直接手渡してきました。
その合計金額は、
6万9867縁
でした。
ご賛同して頂いた方、関わって頂いた方に厚く御礼と感謝を申し上げます。

Road to 郡山 ~すべてはうまくいっている~
Road to 郡山 〜福島の子どもたちは訴える〜
その合計金額は、
6万9867縁
でした。
ご賛同して頂いた方、関わって頂いた方に厚く御礼と感謝を申し上げます。

Road to 郡山 ~すべてはうまくいっている~
Road to 郡山 〜福島の子どもたちは訴える〜
▲
by issoujuku
| 2012-05-27 16:34
| ご縁プロジェクト
2012年5月度 一創塾レポート(6)番外篇
こんばんは。ブログ管理人JIN=写画研JINです。
みなさん、この絵を憶えてますか?

スケッチ篇の中で出てきましたね。
そして。「いつか色をつけしてみよう」と言ってましたね。
先週の土曜日に、さっそく思い立ってやってみました。
途中経過です。

もう、止まらない。やめられない(笑)
そしてこちらが、全員への色つけ完了です♬

いつか。背景も色付けしてみようかなぁ (´ω`)
みなさん、この絵を憶えてますか?

スケッチ篇の中で出てきましたね。
そして。「いつか色をつけしてみよう」と言ってましたね。
先週の土曜日に、さっそく思い立ってやってみました。
途中経過です。

もう、止まらない。やめられない(笑)
そしてこちらが、全員への色つけ完了です♬

いつか。背景も色付けしてみようかなぁ (´ω`)
▲
by issoujuku
| 2012-05-26 01:42
| 一創塾レポート
2012年5月度 一創塾レポート(5)わかちあい膳篇
2012年5月度 一創塾レポート(4)スケッチ篇からの続き
さあ、楽しかった光が丘公園を後にし、みんなでよろしく堂へ。

おぉ!なんと光がお見送りしてくれてます(^^)
この後は、ひとり一品を持ち寄った食材を みんなで楽しく食する「わかちあい膳」。
これも、今回 初の試みです。
ピース ただいま〜♬
あ、みんな帰ってきたみいだニャー おかえり〜♪

一品持ち寄りの品々です。
お手製の卵焼き、お稲荷さん、などたくさん、たくさん。

「これ誰の〜?」「美味しそう〜」そんな会話でスタート

わかちあい膳はすでに始まってます(笑)
みんなで、協力して並べます。

テーブルに溢れんばかりにいっぱいあって、もう嬉しい悲鳴です(フギャー!)

さあ、準備が整いました!

いただきまーす( ゚∀゚)ノ
こちらお手製の「玄米のおむすび」 よく噛んで食べて下さい。

こちらはお惣菜屋さんで買ってきた、「カレイの唐揚げ」食べたかったニャー。。

いつも毎日食べてる「健康サラダ」 もぐもぐ

タケノコや野沢菜、パンなど、バリエーション豊かです。

そして、料理人じんのお手製のお味噌汁。おかわり自由。

こうして、
みんなの食材をわかちあい、
今日の体験をわかちあい、
あっと言う間に、こんな時間となりました。

先に帰る仲間たちです。「いってきま〜す」

この後、よろしく堂の店主 と 塾長 は、
いつも、6階の廊下から彼女彼らが見えなくなるまで見送ってくれます。
こんな感じで(笑)

いってらっしゃーい!
\(^〜^)/\(^▽^)/
以上、よろしく堂の守り猫ピースのレポートでした。
次回開催は 6月2日(土)です(^▽^)
またお会いしましょう!
(1)から読む
さあ、楽しかった光が丘公園を後にし、みんなでよろしく堂へ。

おぉ!なんと光がお見送りしてくれてます(^^)
この後は、ひとり一品を持ち寄った食材を みんなで楽しく食する「わかちあい膳」。
これも、今回 初の試みです。
ピース ただいま〜♬
あ、みんな帰ってきたみいだニャー おかえり〜♪

一品持ち寄りの品々です。
お手製の卵焼き、お稲荷さん、などたくさん、たくさん。

「これ誰の〜?」「美味しそう〜」そんな会話でスタート

わかちあい膳はすでに始まってます(笑)
みんなで、協力して並べます。

テーブルに溢れんばかりにいっぱいあって、もう嬉しい悲鳴です(フギャー!)

さあ、準備が整いました!

いただきまーす( ゚∀゚)ノ
こちらお手製の「玄米のおむすび」 よく噛んで食べて下さい。

こちらはお惣菜屋さんで買ってきた、「カレイの唐揚げ」食べたかったニャー。。

いつも毎日食べてる「健康サラダ」 もぐもぐ

タケノコや野沢菜、パンなど、バリエーション豊かです。

そして、料理人じんのお手製のお味噌汁。おかわり自由。

こうして、
みんなの食材をわかちあい、
今日の体験をわかちあい、
あっと言う間に、こんな時間となりました。

先に帰る仲間たちです。「いってきま〜す」

この後、よろしく堂の店主 と 塾長 は、
いつも、6階の廊下から彼女彼らが見えなくなるまで見送ってくれます。
こんな感じで(笑)

いってらっしゃーい!
\(^〜^)/\(^▽^)/
以上、よろしく堂の守り猫ピースのレポートでした。
次回開催は 6月2日(土)です(^▽^)
またお会いしましょう!
(1)から読む
▲
by issoujuku
| 2012-05-16 23:48
| 一創塾レポート
2012年5月度 一創塾レポート(4)スケッチ篇
2012年5月度 一創塾レポート(3)瞑想篇からの続き
さあ!お待ちかね。これまた一創塾では初めてのスケッチの時間です。
みなさんスケッチブック持ってきましたか〜?
『はーい♬』
ではさっそく、お題をお伝えします。
デレレレレ、。。。。(太鼓の音)
ジャン!!!
「目の前のパートナーの似顔絵を描こう!」
です(^▽^)
『えぇ!? マジで〜』
という反応があったかどうかは、定かではありませんが(笑)
みんな真剣に、そして楽しそうに取り組んでますね♬

片方がモデルとなり、もう片方が描き手となります。

所要時間は10分で交代します。

そろそろ時間だよ〜(^^)

はい 終了で〜す!
みんな、楽しんでくれたかな〜
『はーい♬』
では、お披露目タイムで〜す。みんなに紹介しましょう〜( ゚∀゚)ノ
『えぇ!? マジで〜』
今度は、本当に聴こえてきました(笑)
さてさて、どんな風に描いたのかな〜
おお。似てる!

すげー!

一人一人が、その人をじっくり観察してみて

何を感じて それをどう表現したかったか

分かち合いながら、時は流れます。

ふと気がつくと、みんなの表情が

イキイキと輝いていました。

相手に焦点を当てた時 人はこんなにも楽しく笑顔になれるんだ。

そんな最高で最幸な瞬間を 体験しました。

料理人じんさんは、今回写真班の為、パートナーを組んでなかった写画研JINさんを描いてくれました。これは嬉しい〜♬
そしてこちらは、写画研JINが描いたスケッチ。みんなのスケッチ風景が描かれてます。

いつか色付けしてみよう(^^)
そして、これが今回の 最高で最幸な彩光の作品です!

It's a wonderful world !!!!
2012年5月度 一創塾レポート(4)わかちあい膳篇へつづく
さあ!お待ちかね。これまた一創塾では初めてのスケッチの時間です。
みなさんスケッチブック持ってきましたか〜?
『はーい♬』
ではさっそく、お題をお伝えします。
デレレレレ、。。。。(太鼓の音)
ジャン!!!
「目の前のパートナーの似顔絵を描こう!」
です(^▽^)
『えぇ!? マジで〜』
という反応があったかどうかは、定かではありませんが(笑)
みんな真剣に、そして楽しそうに取り組んでますね♬

片方がモデルとなり、もう片方が描き手となります。

所要時間は10分で交代します。

そろそろ時間だよ〜(^^)

はい 終了で〜す!
みんな、楽しんでくれたかな〜
『はーい♬』
では、お披露目タイムで〜す。みんなに紹介しましょう〜( ゚∀゚)ノ
『えぇ!? マジで〜』
今度は、本当に聴こえてきました(笑)
さてさて、どんな風に描いたのかな〜
おお。似てる!

すげー!

一人一人が、その人をじっくり観察してみて

何を感じて それをどう表現したかったか

分かち合いながら、時は流れます。

ふと気がつくと、みんなの表情が

イキイキと輝いていました。

相手に焦点を当てた時 人はこんなにも楽しく笑顔になれるんだ。

そんな最高で最幸な瞬間を 体験しました。

料理人じんさんは、今回写真班の為、パートナーを組んでなかった写画研JINさんを描いてくれました。これは嬉しい〜♬
そしてこちらは、写画研JINが描いたスケッチ。みんなのスケッチ風景が描かれてます。

いつか色付けしてみよう(^^)
そして、これが今回の 最高で最幸な彩光の作品です!

It's a wonderful world !!!!
2012年5月度 一創塾レポート(4)わかちあい膳篇へつづく
▲
by issoujuku
| 2012-05-16 00:49
| 一創塾レポート
2012年5月度 一創塾レポート(3)瞑想篇
2012年5月度 一創塾レポート(2)呼吸篇からの続き
セッションはまだまだ続きます。次は瞑想です。

足を前に出して、円を描くように並んで横たわります。

大地からのエネルギーを感じながら

静かに時を過ごします。




約30分の瞑想タイムでした。

ぐっすりの方もいれば、落ち葉や、アリンコが気になった方も(笑)
そんなことを分かち合いながら、次のセッションへ。

こんどは、三呼一吸しながらのウォーキングを体験します。
まずは、座って練習です。
ハッハッハー、スー、ハッハッハー、スー、ハッハッハー、スー ・・・

コツが分かったところで、公園の周辺をウォーキング。
もちろんパートナーと分ち合いながら(^^)
この公園は、とても広いので、迷子にならないようにね〜♪

行ってきまーす


ただいまー

今日は、とっても楽しいですね〜(^▽^)v イェ〜♬

透宗先生ありがとうございます!
2012年5月度 一創塾レポート(4)スケッチ篇 へ続く
セッションはまだまだ続きます。次は瞑想です。

足を前に出して、円を描くように並んで横たわります。

大地からのエネルギーを感じながら

静かに時を過ごします。




約30分の瞑想タイムでした。

ぐっすりの方もいれば、落ち葉や、アリンコが気になった方も(笑)
そんなことを分かち合いながら、次のセッションへ。

こんどは、三呼一吸しながらのウォーキングを体験します。
まずは、座って練習です。
ハッハッハー、スー、ハッハッハー、スー、ハッハッハー、スー ・・・

コツが分かったところで、公園の周辺をウォーキング。
もちろんパートナーと分ち合いながら(^^)
この公園は、とても広いので、迷子にならないようにね〜♪

行ってきまーす


ただいまー

今日は、とっても楽しいですね〜(^▽^)v イェ〜♬

透宗先生ありがとうございます!
2012年5月度 一創塾レポート(4)スケッチ篇 へ続く
▲
by issoujuku
| 2012-05-14 02:32
| 一創塾レポート
2012年5月度 一創塾レポート(2)呼吸篇
2012年5月度 一創塾レポート(1)準備篇からのつづき
いよいよ、透宗先生の呼吸法のスタートです。
まずは、目を閉じて自然を味わいます。

小鳥のさえずり、木々のざわめき、太陽の光、風の冷たさ、いろんな感覚を味わいます。








はい。それでは、呼吸をしていきましょう。

息を吸って、私は静か

息を吐いて、私は微笑む

みんな集中しています。

おや?このお二人の後ろには、菩提樹のような神々しい木が。。。

真剣なお二人のようですが、

なんだか実写版「聖☆おにいさん」みたい(笑)
2012年5月度 一創塾レポート(3)瞑想篇へ続く
いよいよ、透宗先生の呼吸法のスタートです。
まずは、目を閉じて自然を味わいます。

小鳥のさえずり、木々のざわめき、太陽の光、風の冷たさ、いろんな感覚を味わいます。








はい。それでは、呼吸をしていきましょう。

息を吸って、私は静か

息を吐いて、私は微笑む

みんな集中しています。

おや?このお二人の後ろには、菩提樹のような神々しい木が。。。

真剣なお二人のようですが、

なんだか実写版「聖☆おにいさん」みたい(笑)
2012年5月度 一創塾レポート(3)瞑想篇へ続く
▲
by issoujuku
| 2012-05-14 00:26
| 一創塾レポート
2012年5月度 一創塾レポート(1)準備篇
5月12日。今日は朝からとてもいい天気。
よろしく堂のベランダにはとても鮮やかな花が咲いてます♬

おはようございます。よろしく堂の守り猫ピースです。
今、そのベランダで気持ちよーく日向ぼっこにゃう(笑)

うとうと。。。
おっといけにゃい!
今月も一創塾のレポートをさせて頂くんだった。よろしくニャー(^^)
今月は、初めての野外での開催ですね。その準備風景からレポートしていきます。
今回の野外一創塾の開催場所は近くにある『光が丘公園』。
念のため場所取りに、先発隊が向かいます。
その途中、塾生のTさんとバッタリ。「あとでね〜」

さて、到着。どんな場所がいいかな〜

ここっていいんじゃない? いいね〜!

ということで、早々と決定。ツイてる〜(^▽^)
こんな感じで場所取りなう。

Sっちのビッグなブルーシートが役に立ちます。ありがとう!
さて、みんなが来るまで、横になってようかな
よっこらしょっと!
うわ〜っ!すご〜い!

木が、枝が、葉っぱが、空一面覆ってて、そして 風で ザワザワザワ と揺れてる。
ああぁぁ、癒されるぅ〜 (´ω`)
ということで、Sッちも一緒にごろ寝。

ところで、そろそろ始まったかな?
よろしく堂のピースさん?そちらの様子はいかがですか?
もしもーし。。。
起きてます?
はい、こちら、よろしく堂の守り猫ピースです。

ちゃんと起きてるニャー。失礼だニャー!
すでに、一創塾は始まってます。
初司会のHちゃんが、ドギマギしている様子だニャー。

そして、今日一日のパートナー作りが済んで、そちらに向かってるニャー。

《再び、光が丘公園 場所取り会場 》

おっ、ウワサをすれば、塾長だ。「おーい!お待たせ〜」

無事に合流できました。Sっちも待ちくたびれたご様子(笑)「も〜、寝てたよ〜」

さっそく、シートを広げて、場を整えましょう!

さあ!準備が整いました!
いよいよ『大自然の中で呼吸法がしたい!』という塾生の願望が実現します!

2012年5月度 一創塾レポート(2)へ続く。
よろしく堂のベランダにはとても鮮やかな花が咲いてます♬

おはようございます。よろしく堂の守り猫ピースです。
今、そのベランダで気持ちよーく日向ぼっこにゃう(笑)

うとうと。。。
おっといけにゃい!
今月も一創塾のレポートをさせて頂くんだった。よろしくニャー(^^)
今月は、初めての野外での開催ですね。その準備風景からレポートしていきます。
今回の野外一創塾の開催場所は近くにある『光が丘公園』。
念のため場所取りに、先発隊が向かいます。
その途中、塾生のTさんとバッタリ。「あとでね〜」

さて、到着。どんな場所がいいかな〜

ここっていいんじゃない? いいね〜!

ということで、早々と決定。ツイてる〜(^▽^)
こんな感じで場所取りなう。

Sっちのビッグなブルーシートが役に立ちます。ありがとう!
さて、みんなが来るまで、横になってようかな
よっこらしょっと!
うわ〜っ!すご〜い!

木が、枝が、葉っぱが、空一面覆ってて、そして 風で ザワザワザワ と揺れてる。
ああぁぁ、癒されるぅ〜 (´ω`)
ということで、Sッちも一緒にごろ寝。

ところで、そろそろ始まったかな?
よろしく堂のピースさん?そちらの様子はいかがですか?
もしもーし。。。
起きてます?
はい、こちら、よろしく堂の守り猫ピースです。

ちゃんと起きてるニャー。失礼だニャー!
すでに、一創塾は始まってます。
初司会のHちゃんが、ドギマギしている様子だニャー。

そして、今日一日のパートナー作りが済んで、そちらに向かってるニャー。

《再び、光が丘公園 場所取り会場 》

おっ、ウワサをすれば、塾長だ。「おーい!お待たせ〜」

無事に合流できました。Sっちも待ちくたびれたご様子(笑)「も〜、寝てたよ〜」

さっそく、シートを広げて、場を整えましょう!

さあ!準備が整いました!
いよいよ『大自然の中で呼吸法がしたい!』という塾生の願望が実現します!

2012年5月度 一創塾レポート(2)へ続く。
▲
by issoujuku
| 2012-05-13 23:05
| 一創塾レポート
1